横浜市港南区・日野では、地域住民の手により毎年こどもの日に合わせて鯉のぼりが揚げられています。この日は、鯉のぼりだけではなく、体を動かして遊べるイベント「鯉のぼりの下でゲームをしよう」が行われると聞き、行ってきました。
こどもログハウスのある、広々とした公園

イベントの会場となる港南台北公園は、「どんぐりハウス」というこどもログハウスや、大型複合遊具があり子どもに人気の公園です。散歩する人も多く、憩いの場所となっています。
イベントは公園のグラウンドで行われますが、園内のあちこちに鯉のぼりが掲げられていました。

青空と大きな鯉のぼり

グラウンドに着くと、目に入るのは大きな鯉のぼり。広いグラウンドを横切るように揚げられた鯉のぼりは圧巻です。色とりどりの鯉のぼりは、青空によく映え、とても見ごたえがあります。

鯉のぼりの下では、グラウンドゴルフやストライクナインボードなどのゲームコーナーや出店が並び、子どもたちや親子連れが楽しんでいました。
体をいっぱい動かそう
鯉のぼりが元気に泳いでいるグラウンドでは、グラウンドゴルフ、ストライクナインボード、フラフープなどのゲームのコーナーがあり、子どもたちが遊んでいました。どれも幼児さんから小学生の子どもが楽しめるものばかりです。


キャッキャとはしゃいでいる子。真剣な顔で的当てをしている子。子どもたちは思い思いにゲームを楽しみ、ゲームの後には、ボランティアの人からお菓子をもらっていました。
日野地区スポーツ推進委員連絡協議会の阿部会長によると、毎年行われてきた子どもまつりが、担い手不足から、一時は中止の話もあがったそうですが、地域にとってこのようなイベントは大事と、今年はスポーツ推進委員が中心になってスポーツのゲームをメインにしたイベント開催となりました。

せっかくやるなら、なるべく多くの人に参加してもらいたいと、日野連合地区全部の町内会へお知らせを回したり、PRしたそうです。
その効果もあって、口コミで広がり、「ママ友、パパ友が来ると聞いて参加した」という声も参加者から耳にしました。

親子連れだけでなく友達と一緒に遊んでいる子どもも多く、ストライクナインボードを楽しんでいた親子は「子どもと同じ幼稚園に通っていた友達の親子と来ました。久しぶりに友達と遊べて楽しそうだし、子どもはお菓子をもらえたのも嬉しいみたい」と話してくれました。

地域の人の温かな見守り

それぞれのゲームには、日野地区スポーツ推進委員などの地域のボランティアの人が付き、子どもたちが遊ぶのを見守ってくれていました。
特に、市立日野中央高等特別支援学校の生徒さんは数十人もボランティアとして参加し、子どもたちに遊び方を教え、ゲームを盛り上げてくれました。
市立日野中央高等特別支援学校の生徒さんは、地域のイベントなどに積極的に参加されているそうです。ボランティアをしていた生徒さんは「子どもたちと遊べて楽しい。また参加したい」と笑顔で話してくれました。
パパたちが出店で盛り上げる

この日は、ゲームだけでなく、日野小学校おやじの会による出店もあり、焼き鳥やフランクフルト、飲み物などが売られていました。日野小学校おやじの会は、小学校のPTAとは別にあり、お父さんたちが集まる会です。おやじの会のメンバーの人たちは、おそろいのユニフォームを着て、てきぱきと作業しているのが印象的でした。
フランクフルトや焼き鳥ができあがると、たくさんの人が店前に立ち並び、行列となっていました。
おやじの会のメンバーの家族も手伝っていて、子どもたちがお客さんとやりとりをしている姿はほほえましい光景でした。


おやじの会のメンバーTシャツを着て活動していた堀会長に話を聞きました。
「日野小学校おやじの会は、小学校の行事だけでなく、地域のイベントにも参加しています。盆踊りでは、浴衣姿で踊りました。卒業してもメンバーとして残っている人も多く、孫がいる人もいます。近所に顔見知りができ、地域とのつながりができれば、防犯の面でもいいと思っています」と話してくれました。
おまつりに関わっている地域の人たち

左から日野連合町内会の田代会長、日野地区スポーツ推進委員連絡協議会の阿部会長、日野地区社会福祉協議会の内田会長
このイベントは、日野連合町内会、日野地区社会福祉協議会、日野地区スポーツ推進委員連絡協議会の3つが主催となり、地域住民の協力によって行われました。
鯉のぼりを揚げるにあたって、連合町内会では事故が起こらないように細心の注意をされているそうです。日野連合町内会の田代会長は「日野連合町内会で鯉のぼりを購入し、メンテナンスをしています。鯉のぼりを掲げるのは、毎年、地元の建築関係者の方が手伝ってくれています」と話してくれました。
マンションなど自宅で鯉のぼりを飾るのは難しく、今回のイベントのように、大きな鯉のぼりを見ることができるのは、貴重な機会です。
日野地区スポーツ推進委員連絡協議会の阿部会長は「鯉のぼりのようなイベントがあると地域が活気づくと思うから、来年も続けていきたい」と話していました。
港南台北公園では、夏祭りや正月の子どもあそびなど他にもイベントが開催されています。イベント情報は、日野連合町内会の各自治会の掲示板や回覧板等で案内があります。
また、各地域の自治会・町内会の情報(連絡先や区域等)は区役所地域振興課までお問い合わせください。横浜市電子申請システムで自治会・町内会に加入手続きができます。
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/b51f4083-cad3-
4e13-8ea4-9794ecead100/start
掲載記事についてのお問い合わせ
横浜市港南区地域振興課
地域力推進担当 区役所5階54番窓口
電話番号045‐847‐8383