目的からサービスを探す

妊娠・出産したら

母子健康手帳の交付

医療機関で妊娠の診断を受けたら、なるべく早めに福祉保健センター(区役所4階こども家庭支援課)へ妊娠の届出を行い、母子健康手帳の交付を受けてください。
母子健康手帳は、妊婦健診やお生まれになるお子さんの予防接種、乳幼児健康診査などを受ける際に必要となります。お母さんとお子さん両方の大切な健康の記録となります。

妊産婦・女性のための健康相談

妊娠から産後までの健康相談、栄養相談、血圧測定、歯科健診、歯磨き指導などを行います。また、授乳相談、受胎調節、不妊相談、思春期から更年期までの健康相談を受け付けています。

母親(両親)教室

初めてお母さんになる方とパートナー・家族を対象に、妊娠中の過ごし方や赤ちゃんを迎える準備等をご案内します。(事前申込制)

妊婦健康診査

横浜市では、母子健康手帳をお渡しする時に、妊婦健康診査費用を補助するため、14枚の補助券をお渡しし、基本的な妊婦健診と健診にともなう自費の検査費用について補助をしています。なお、市外の医療機関等で補助券が使用できなかった場合には払戻しの制度があります。

産婦健康診査

契約している市外の医療機関でも、出産後の産婦健診の補助券がご利用いただけます。
※妊婦健康診査と産婦健康診査の実施医療機関は同じではありません。
※妊婦健康審査と異なり、補助券が使用できなかった場合の払戻し制度はありません。

出生届

生まれた日を含め14日以内に、区役所(港南区役所では2階戸籍課)に提出します。生まれてきたお子さんの氏名等が戸籍(日本国籍のお子さん)や住民票に記載されます。「生まれたところ」、「届出人の住所地」、「子の本籍地」のうちいずれかの区役所(市町村)への届出となります。
また、実家に滞在されているときなど、住所や本籍がない場合でも、実家の住所のある区役所(市町村)でも届出ができます。(ただし、住民票等の記載に時間がかかります)

保険証の発行

生まれたお子さんが国民健康保険に加入する場合は、区役所(2階保険年金課)で手続きします。
※国民健康保険以外の保険に加入する場合は、加入する健康保険で手続きをしてください。

出生連絡票

出生連絡票は、新生児訪問・こんにちは赤ちゃん訪問に活用しますので、出生後なるべく早く区役所(4階こども家庭支援課)にご提出ください。

こんにちは赤ちゃん訪問事業

赤ちゃんのいる家庭にあなたの地域の人が訪問して、赤ちゃんの誕生をお祝いし、赤ちゃん教室や子育てひろばなどの地域の子育て情報をお届けします。
この訪問をきっかけにして地域で顔見知りの方ができ、子育て支援の輪が広がっていくことを期待しています。

母子訪問(新生児訪問)

主に初めての赤ちゃんとそのお母さんを対象に助産師や保健師が訪問し、母子の健康状態を確認したり、授乳や育児の相談を行います。
また、第二子以降でも、出生体重が少ない場合や育児に不安がある場合にも訪問しています。訪問を希望される場合は、「母子手帳」にとじこんでいる出生連絡票で訪問希望をご記入のうえ、区役所4階こども家庭支援課の窓口に直接お出しいただくか、郵送でお送りください。(電子申請も可)

児童手当

児童手当は、家庭等における生活の安定や、児童の健やかな成長を目的とした給付制度です。郵送・電子申請での手続きや、区役所(4階こども家庭支援課)への来庁での手続きができます。

出産育児一時金

お母さんが国民健康保険に加入している場合に、出産育児一時金が支給されます(一部例外があります)。

子どもの医療費助成

横浜市内に住所があり健康保険に加入しているお子さんが、病気やけがで医療機関等で受診したときに、保険診療の自己負担額を助成する制度です。

0歳児赤ちゃん教室

初めて育児をするお母さん・お父さんと0歳児の赤ちゃんを対象に、参加者同士の情報交換や育児についての知識や情報を得られます。妊娠中の方も参加できます。

港南区地域子育て支援拠点「はっち」

「はっち」は、就学前のお子さんと過ごせる、交流するスペースの提供、子育て相談、子育て情報の提供などを行う地域の子育て支援拠点です。

親と子のつどいの広場

親と子のつどいの広場は、主に0~3歳児と保護者が集まって一緒に遊んだり、情報交換のできる広場です。子育てに関する相談や地域の子育てに関する情報提供もしています。妊娠期から利用できます。利用料や開館日など、詳細は各広場のホームページ等でご確認下さい。

横浜市子育てサポートシステム

横浜子育てサポートシステム事業は、地域の中で子どもを預けたり、預かったりすることで地域ぐるみの子育て支援を行います。

子育てひろば

子育てひろばは、親子で気軽に遊べる場所です。育児相談・手遊び・親子の遊びのほか、地域の子育て情報もご案内しています。
子育てひろばのスタッフである子育て支援者は、地域の身近な相談役です。相談がなくても、お気軽にお越しください。(申込不要)

なかよしブラッシング

歯は生えてきたけど歯みがきをまだ始めていない、仕上げみがきを嫌がる、など歯のことで悩んでいる親子(おおむね1歳2か月以下)対象の、歯科衛生士によるむし歯予防と歯みがきの教室です。(予約制)

離乳食教室

離乳食を始めた月齢7~8カ月頃の赤ちゃんと保護者の方を対象に、「進め方を知りたい」「食べてくれない」「作るの大変」など離乳食の疑問に答えます。調理実演と試食、栄養士のお話、質問対応があります。(予約制)

子どもの健診・予防

乳幼児健診(4か月)

乳幼児健診は成長の節目にお子さんの成長を確認し子育てを支援する機会であり、よりよい時期に受けていただくことが大切です。

乳幼児健診(1歳6か月)

乳幼児健診は成長の節目にお子さんの成長を確認し子育てを支援する機会であり、よりよい時期に受けていただくことが大切です。

乳幼児健診(3歳)

乳幼児健診は成長の節目にお子さんの成長を確認し子育てを支援する機会であり、よりよい時期に受けていただくことが大切です。

子どもの予防接種

接種対象年齢に相当する場合、「定期接種」として無料で接種できます。
横浜市では、生後2か月、1歳、3歳、9歳、11歳となる日及び小学校入学1年前、中学校入学前(女子のみ)を目安に、ご自宅あてに予防接種の案内書類及び予診票を送付します。

子どもを預ける

認可保育所・認定こども園(保育利用)・小規模保育事業

保護者いずれもに保育を必要とする事由がある場合に、利用申請することができます。利用案内、申請に必要な様式の配布は区役所(4階こども家庭支援課)、行政サービスコーナー(上大岡駅、港南台)、はっち(地域子育て支援拠点)で行っています。

幼稚園・認定こども園(教育利用)

満3歳から小学校就学前のお子さんが対象です。
入園にあたっては幼稚園に直接申し込みます。
なお、横浜市が認定した「横浜市私立幼稚園等預かり保育事業」実施園では、午前7時30分から午後6時30分の長時間の預かりを夏休みなどの長期休業期間中も含めて実施しています。

一時保育等、その他の保育事業

保護者等のパート就労や疾病、入院などにより一時的に家庭での保育が困難となる場合などに未就学児をお預かりする一時保育など、色々な保育サービスがあります。

保育所の検索

各園の昨年度の募集人数や申込人数、園の様子がわかる写真など園選びの参考になる情報サイトです。

保育・教育コンシェルジュ

港南区役所には保育の専門相談員「保育・教育コンシェルジュ」がいます。お子さんの預け先についてのお悩みを相談できます。

横浜市子育てサポートシステム

横浜子育てサポートシステム事業は、地域の中で子どもを預けたり、預かったりすることで地域ぐるみの子育て支援を行います。

放課後施設について

小学生が過ごせる放課後の居場所のご案内です。

放課後キッズクラブ

放課後キッズクラブは、小学校施設を活用して、子どもたちに「遊びの場」、「生活の場」を提供する放課後の居場所です。区内全ての小学校に設置されています。利用時間によって料金が異なります。

放課後児童クラブ事業

放課後児童クラブは、地域の理解と協力のもとに、子どもたちに「遊びの場」、「生活の場」を提供する放課後の居場所です。クラブによって開所時間や料金が異なります。

学校に通う

入学・転校の手続き(小・中学校)

小学校の入学通知は、毎年10月15日ごろ、保護者の方にお送りします。中学校の入学通知は、毎年1月20日ごろ、保護者の方にお送りします。また、転校・転入学の手続きについても、ご案内しています。

通学区域(小・中学校等)

横浜市では、住所によって就学すべき学校を指定する通学区域制度を基本としています。通学区域から、就学すべき学校を検索することができます。

指定校以外の市立学校への入学希望

お子さんに個々の事情がある場合には、指定された学校以外の学校に通学することができる「指定地区外就学」制度があります。(通学等に支障があると学校長が判断した場合や、学校の施設状況等により、不承諾となることもあります)

就学時健康診断

翌年の4月に小学校(義務教育学校の前期課程・特別支援学校の小学部を含む)へ入学するお子さんを対象として、市町村が実施する健康診断です。

学用品費などの補助(就学援助制度)

横浜市では、経済的な理由によりお子さんを就学させることが困難なご家庭を対象に、お子さんの義務教育諸学校への就学を奨励し、学用品・通学用品費等を援助する制度があります。

各学校のホームページ

港南区内の公立校のホームページです。

教育関係の相談窓口

教育関係の相談窓口一覧です。

放課後施設について

小学生が過ごせる放課後の居場所のご案内です。

放課後キッズクラブ

放課後キッズクラブは、小学校施設を活用して、子どもたちに「遊びの場」「生活の場」を提供する放課後の居場所です。区内全ての小学校に設置されています。利用時間によって料金が異なります。

放課後児童クラブ事業

放課後児童クラブは、地域の理解と協力のもとに、子どもたちに「遊びの場」「生活の場」を提供する放課後の居場所です。クラブによって開所時間や料金が異なります。

横浜市学齢後期障害児支援事業

学齢後期(中学生・高校生年代)の主に発達障害児を対象に、専門機関による診療や相談支援を行っています。(事前電話予約)

病気・ケガをしたとき

救急受診ガイド

急な病気やけがで相談をしたいとき
※緊急時はすぐに119番で救急車を呼びましょう。

港南区休日急患診療所

休日・夜間の急病のとき

横浜市夜間急病センター

休日・夜間の急病のとき

中毒110番

たばこ、洗剤などを誤って飲んでしまったとき

【動画】子どもの病気、ケガ、事故、災害について

子どもの病気と受診の目安、ケガと事故予防、災害への備えについてご紹介しています。
※令和2年10月に港南区役所で開催した”0~1歳向けの小児救急講演会”の内容を収録したものです。

障害のある子をもつ家庭

愛の手帳(療育手帳)

申請窓口:区役所4階こども家庭支援課(18歳未満の場合)

身体障害者手帳

申請窓口:区役所4階こども家庭支援課(18歳未満の場合)

精神障害者保健福祉手帳

申請窓口:区役所4階高齢・障害支援課

障害福祉サービス

区(4階こども家庭支援課)では、法定のサービスについての相談のほか、それ以外のサービスも含め幅広くご相談いただけます。まずはお気軽にご相談ください。

障害児通所支援事業
(児童発達支援・放課後等デイサービス)

未就学の障害児および学籍のない18歳未満の障害児が対象の「児童発達支援」や、就学中の障害児を対象に放課後・休業日の支援を行う「放課後等デイサービス」等、障害のある児童や発達に心配がある児童に療育を提供する事業があります。

地域療育センター

地域療育センターは0歳から小学校期までの障害児の療育に関する相談・診療・指導等を行っています。
利用を希望される方は、お住まいの区を担当する地域療育センターまでお問い合わせください。

横浜市学齢後期障害児支援事業

学齢後期(中学生・高校生年代)の主に発達障害児を対象に、専門機関による診療や相談支援を行っています。(事前電話予約)

ひとり親家庭

ひとり親支援

ひとり親家庭への相談受付や、各種支援の情報をご案内しています。

児童扶養手当

父母の離婚・父または母の死亡などによって、父または母(またはその両方)と生計を同じくしていない児童について、手当を支給する制度です。

母子父子寡婦福祉資金

母子家庭及び父子家庭の方の自立支援のための貸付制度です。

悩みの相談窓口

子育てに関する各種相談窓口

妊娠期から思春期(18歳まで)の子育てや家庭に関する困りごとなど、子ども家庭支援課で相談を受け付けています。

港南区地域子育て支援拠点「はっち」

「はっち」は、就学前のお子さんと過ごせる、交流するスペースの提供、子育て相談、子育て情報の提供などを行う地域の子育て支援拠点です。

親と子のつどいの広場

親と子のつどいの広場は、主に0~3歳児と保護者が集まって一緒に遊んだり、情報交換のできる広場です。子育てに関する相談や地域の子育てに関する情報提供もしています。妊娠期から利用できます。利用料や開館日など、詳細は各広場のホームページ等でご確認下さい。

教育関係の相談窓口

教育関係の相談窓口一覧です。

赤ちゃん教室

初めて育児をするお母さん・お父さんと0歳児の赤ちゃんを対象に、参加者同士の情報交換や育児についての知識や情報を得られます。妊娠中の方も参加できます。

子育てひろば

子育てひろばは、親子で気軽に遊べる場所です。育児相談・手遊び・親子の遊びのほか、地域の子育て情報もご案内しています。
子育てひろばのスタッフである子育て支援者は、地域の身近な相談役です。相談がなくても、お気軽にお越しください。(申込不要)

乳幼児・妊産婦歯科相談

0~6歳(未就学)のお子さんを対象に、むし歯はないかな?仕上げ磨きの方法がわからない?など、お口や歯の心配事に、歯科医師&歯科衛生士が直接お答えいたします!妊婦・産後1年未満の産婦の方のご相談も合わせて行っています。(予約制)

子どもの食事相談

港南区にお住いの乳幼児、小中学生の保護者が対象。離乳食の進め方や少食、肥満、好き嫌いなど子どもの食事のお困りごとについて、栄養士による個別相談です。(予約制)